人形供養申込み
人形供養の申込方法
人形供養郵送、来山お申込方法
人形を大本山成田山仙台分院へ直接持ち込む場合(2種類の方法があります)
- 人形を大本山成田山仙台分院の都合の良い時に供養する場合
午前10時〜午後4時 (修養日を除く) 時間内であればいつでも持込みができますので、どうぞお気軽にご来山ください。 - 当日、人形供養に参列して供養する場合
修養日(火・水曜)以外、毎日 10時30分・11時30分・13時30分・14時30分・15時30分 (修養日を除く)
- 供養する人形は12月24日〜1月5日以外の日に持ち込みされるようにお願いします。
- 1、2ともに予約は不要です。上記の時刻に人形供養できるように成田山でお待ちしております。
- 人形供養時刻の15分前までにご来山下さい。
- 郵送・宅配申込み:大本山成田山仙台分院に郵送・宅配される場合 必ず次に掲げる郵送申込みフォーム手続きを済ませてから郵送・宅配なさってくだざい。
- 事前に連絡なく郵送された人形供養につきましては、受取りをお断りする場合もありますので、ご了承ください。(事前連絡が必須です。)
- お預かりしました人形は供養後にお焚き上げしますので、来山、郵送ともに返却することは出来ません。ご了承下さい。
- 年末年始(12月24日〜1月5日頃まで)はお正月初詣の繁忙期で、来山、郵送とも受け付けることができません。何卒ご了承下さい。不明な点がございましたら、お気軽に御問い合わせください。


人形供養のお布施代金
人形1体から何体でもミカン箱程度の大きさのダンボール1箱当り(たて、よこ、奥行き3辺合計100センチ以内)あたりのお布施になります。
- 郵送、来山して預けられ、大本山成田山仙台分院の都合にあわせて参列せずに人形供養する場合 3千円
- 当日、人形供養に参列されて供養する場合 お布施 5千円
- 上記の2.「5千円」の中には1.「3千円」が含まれています。
- 郵送の送料はご負担ください。
- 量が多い場合はみかん箱(たて、よこ、奥行き3辺合計100センチ以内)の1箱につき、各々お布施をお預かりします。
- 成田山仙台分院は「宗教法人法」(昭和26年4月3日法律第126号)にもとづき、法人格を付与され、所轄する官庁は宮城県です。そのため消費税はかかりません。非課税です。
人形供養の申込手順
人形供養 郵送の申し込みに関する注意事項
ガラスを外して下さい。郵送の人形供養、お持ち込の人形供養のどちらもガラスケースのガラスを外して下さい。 お持ち込み人形供養の場合、申込者の車内でガラスが割れ飛び散る、車に乗せる際に落としてけがをする事例が立て続けに起こっています。
そのため、お申込者の安全のためにもガラスを外し、お持ち込み人形供養をしてください。 瀬戸物人形(博多人形、土人形、十二支鈴などザラザラした人形)、陶磁器人形(マリア様の人形、子供の人形などのツルっとしている人形)などは、いままで通り人形供養しお焚き上げします。またケースの枠も受付けます。 仙台市の場合(自治体によって異なります)
- 厚い紙などでしっかり包んで、
- 家庭ごみ指定袋に入れて(仙台市は緑色のほう)
- 家庭ごみ指定袋に「危険」と見えるように書いて出してください。

人形はそのまま、陶器系のものはタオル、新聞などで包まれて箱に入れて、お送り下さい。
みかん箱単位で1体〜何体でも入れられて、1箱につき供養料は3千円です。。
箱のサイズ(たて、よこ、奥行き3辺合計100センチ以内)の箱で、それが超える場合は、箱の大きさに応じて換算をお願いします。。
以前より、受けつけている仙台市のゴミ袋大の場合は5千円でお預かり致しております。
- 料金は箱の中に人形と同包して下さい。
- 上記には供養料金とお焚上げ料金が含まれています。
- お焚き上げは仙台市の消防法に基づきます。燃やす事の出来ないものは、成田山で処分させて頂きます。
- 供養に関しましては送料元払いでお願いいたします。
- 供養後お焚上げいたしますので、人形の返却はできかねます。
- 大本山成田山仙台分院は「宗教法人法」(昭和26年4月3日法律第126号)にもとづき、法人格を付与され、所轄する官庁は宮城県です。そのため消費税はかかりません。非課税です。
人形供養の申込み方法
各申込み方法の手順に従い、お申し込みください。
人形供養 電話申込
直接電話で申し込む方法
- 電話で大本山成田山仙台分院に申し込みください。
人形供養を申し込みたい旨をおっしゃってください。
名前、住所をおおかがいします。 - 宅配便等で大本山成田山仙台分院に人形を郵送
- 宅配便申し込み表の名前のあとに2文字あけて「電話受付済」とご記入ください。
未記入の場合は受け取りをお断りする場合もあります。
記入例 ○ ○ ○ ○ 電話受付済
姓 名 - 荷箱に「人形在中」とご記入下さい
- あて先
【受取人住所】 〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉33-2
【受取人氏名】 大本山成田山仙台分院 人形供養係
【受取人電話番号】 022-225-8640 - 供養する人形は12月24日〜1月5日以外の日に到着するようにお願いします。
- 宅配便申し込み表の名前のあとに2文字あけて「電話受付済」とご記入ください。
- 人形供養料の送金をお願いします。
供養料を人形と一緒に同包して大本山成田山仙台分院へお送りください。 - お送りいただいた人形の供養終了後に、成田山よりその旨をハガキにてお知らせして人形供養完了となります。
供養料完納のお知らせを大本山成田山仙台分院よりお知らせします。
人形供養 ファックス申込み
ファックスでの直接申込み手順
- 氏名、住所、電話番号を記入の上、申込みください。
大本山成田山仙台分院 FAX番号 022-225-8655 - 宅配便等で大本山成田山仙台分院に人形を郵送
- 宅配便申込み表の名前のあとに、2字あけ、FAX受付済をご記入ください。
未記入の場合は受け取りをお断りすることもあります。
記入例 ○ ○ ○ ○ FAX受付済
姓 名
荷箱に「人形在中」とご記入下さい - 郵送 あて先
【受取人住所】 〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉33-2
【受取人氏名】 大本山成田山仙台分院 人形供養係
【受取人電話番号】 022-225-8640 - 供養料の送金をお願いします。
供養料を人形と一緒に同封して大本山成田山仙台分院へお送りください。
- 宅配便申込み表の名前のあとに、2字あけ、FAX受付済をご記入ください。
- 供養する人形は12月24日〜1月5日以外の日に到着するようにお願いします。
- お送りいただいた人形の供養終了後、供養完了のハガキを送付します。
人形供養料完納のお知らせを大本山成田山仙台分院よりお知らせします。
- 下記の申し込みフォームより必要事項記入の上、申し込みください。
ネット申し込みフォーム
人形の大きさ、量については、次の通りです。
人形は一体ずつ梱包しなくて結構です。人形が多い方はみかん箱単位で追加換算して記入してお申込みください。 - 申込フォームより申込み。
- 申込み完了画面に受付番号がでます。それを控えてください。
- お申込みの注意事項なども表示されますので、よく読みお申込下さい。
- 宅配便等で大本山成田山仙台分院に人形を郵送
- 宅配便申し込み表の名前のあとに、2字あけ、受付番号をご記入ください。
番号が未記入の場合は受け取りをお断りする場合もあります。
記入例 ○ ○ ○ ○ ○ ○
姓 名 受付番号
荷箱に「人形在中」とご記入下さい
※メールエラーで届かない場合もございます。宅急便など送付票には必ず、はっきりと住所、名前をお書き下さい。 - 郵送 あて先
【受取人住所】 〒980-0845 宮城県 仙台市青葉区荒巻字青葉33-2
【受取人氏名】 大本山成田山仙台分院 人形供養係
【受取人電話番号】 022-225-8640 - 人形供養料の送金をお願いします。
供養料を人形と同封して大本山成田山仙台分院へお送りください。 - お送りいただいた人形供養を終了した時、メールにて、供養完了、供養料完納のお知らせを大本山成田山仙台分院よりお知らせします。
※メールエラーで届かない場合もございます。宅急便など送付票には必ず、住所、名前をお書き下さい。
- 宅配便申し込み表の名前のあとに、2字あけ、受付番号をご記入ください。


人形供養申込フォーム(宅配)
下記の様に人形供養を申し込みます。
- 送り先
【受取人住所】〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉33-2
【受取人氏名】大本山成田山仙台分院 人形供養係
【受取人電話番号】022-225-8640 - 供養する人形は12月24日〜1月5日以外の日に到着するようにお願いします。
- 送料は御負担ください。
- 消費税・その他手数料はかかりません。
- 事前に不明点、不備等ございましたら、上記担当者迄お手数ですがお問合せ下さいますよう御願い申し上げます。
住所 :〒980–0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉33-2
電話番号:022–225–8640
FAX :022–225–8655